深大寺だるま市
深大寺のだるま市が3月3日、4日に開かれた
これは深大寺の最大の行事「厄除元三大師大祭」にあわせて縁起だるま市が開かれるものです
元三大師堂で諸願成就の大護摩供が終日行われます
元三大師堂
だるまの目入れもここでやっています
本堂とだるま
鐘楼とだるま
このだるま市は「日本三大だるま市」の1つとして全国に知られています
だるまの目入れ
深大寺独特のもので 「阿吽(アウン)の呼吸」の言葉から
だるまは物事の始まりを意味する「阿」字を左目に入れて開眼し 心願叶ったダルマの右目には物事の終わりを意味する「吽」字を入れ感謝の意を込めて寺に納めるのです
「お練り行列」
お寺のHPの説明によると
「厄除元三大師大祭のクライマックスの百味献膳の儀式で 雅楽衆を先頭に、いなせな木遣り衆、裃に統一した講中とともに袍裳金襴七条袈裟に身を包んだ高僧が境内を進む煌びやかなお練り行列です
百味講という江戸時代から続く講中により大師様の宝前に供物が奉献されるなど大規模に執行され、比叡山以外では滅多に聞くことのできない天台宗に古くから伝わる聲明が、雅楽の調べとともに厳かに唱えられます」
門前ではずらりと露店が並びお蕎麦屋さんも忙しそうでした
これは深大寺の最大の行事「厄除元三大師大祭」にあわせて縁起だるま市が開かれるものです
元三大師堂で諸願成就の大護摩供が終日行われます
元三大師堂
だるまの目入れもここでやっています
本堂とだるま
鐘楼とだるま
このだるま市は「日本三大だるま市」の1つとして全国に知られています
だるまの目入れ
深大寺独特のもので 「阿吽(アウン)の呼吸」の言葉から
だるまは物事の始まりを意味する「阿」字を左目に入れて開眼し 心願叶ったダルマの右目には物事の終わりを意味する「吽」字を入れ感謝の意を込めて寺に納めるのです
「お練り行列」
お寺のHPの説明によると
「厄除元三大師大祭のクライマックスの百味献膳の儀式で 雅楽衆を先頭に、いなせな木遣り衆、裃に統一した講中とともに袍裳金襴七条袈裟に身を包んだ高僧が境内を進む煌びやかなお練り行列です
百味講という江戸時代から続く講中により大師様の宝前に供物が奉献されるなど大規模に執行され、比叡山以外では滅多に聞くことのできない天台宗に古くから伝わる聲明が、雅楽の調べとともに厳かに唱えられます」
門前ではずらりと露店が並びお蕎麦屋さんも忙しそうでした
この記事へのコメント