フデリンドウ 桜並木の花が散り緑になって 桜の根元にスミレとは少し異なる 紫色の小さなフデリンドウ(筆竜胆)が咲いている 花は日があたっている時だけ開くそうで 花が閉じた状態は筆先の形をした蕾状態になって閉じているそうです トラックバック:0 コメント:0 2020年04月10日 続きを読むread more
福寿草の実 桜の季節になって 福寿草は葉を伸ばし緑いっぱいになっています よく見ると 丸く刺の付いた実を付けてきました この後 実はどんなになっていくのか 少しずつ変化していき また来年の花を咲かせるのでしょう 柿や栗などは実の方が注目されますが 食用にならない物 観賞されない物などは 花が終わると見向きも… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月27日 続きを読むread more
落椿 太郎冠者 薬師池公園には沢山の椿が植えられています 春らしい色の花を付けるのは 「太郎冠者」 という名前が付けられています ヒヨドリも蜜を求めて来ている 花びらが散るのが 山茶花 花ごと落ちるのが椿だそうです 落ちた椿の花は 落椿です 風情があります こんな椿の花もありました トラックバック:0 コメント:0 2020年03月05日 続きを読むread more
マンサクの花 マンサクは普段はまったく気にしない木ですが 花のないこの時期には黄色い花が目につきます マンサクは 早春に咲くことから「まず咲く」「真っ先」 多数の花が豊作に通じることから「万年豊作」 等に由来するといわれているとか マンサクもいろいろ種類があるようですが 枯葉が残っていて花を咲かせるのは「シナマンサク」だそ… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月02日 続きを読むread more
高幡不動尊 先日17日日野の高幡不動をお参りしてきました 本堂にお参りした後 五重塔に回って境内を一周しました 御佛足石 足のシビレ 痛みがなくなりますように 5円を置いてきました 山口誓子の歌 如来出て 掌に受け給ふ 枝垂梅 お土産屋も今日は暇そうでした この時期 例年 お不動産… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月22日 続きを読むread more
オドリコソウ 今年もいつもの所で咲いていた 花の咲き方が編み笠をかぶった踊り子が並んでいる様子を思わせます しそ科の多年草 繁殖力が強そうですが 我が家の近くでは他所では見かけません ヒメオドリコソウやホトケノザも同類のようですがこちらは沢山見かけます トラックバック:0 コメント:0 2019年05月07日 続きを読むread more
ハナイカダの花 薬師池公園に少し小ぶりの花筏の木が1本あります 今年も小さな花を付けていました 紅いツツジの花にアゲハ蝶 アゲハ蝶は赤い花を好むのでしょうか 秋には彼岸花によく飛んできます トラックバック:0 コメント:0 2019年05月05日 続きを読むread more
キンラン・ギンラン キンラン・ギンランは 武蔵野の独特の環境の中で育つようです 我が家のすぐ近くでも咲いていますが 心無い人が持ち去り 数が少なくなっています 人通りが無くなるところまで入り込まないと見つけられません 移植しても絶対に育ちませんので 持って行かないようにしましょう トラックバック:0 コメント:0 2019年05月04日 続きを読むread more
春蘭 薬師池公園の池のそばを 歩いていると 私と同年配くらいの人から そこに春蘭が咲いているよと教えてくれました 花は草の葉に隠れるように咲いていて ちょっと見つけ難い 手前の草をかき分けて写真を撮りました 今日の1枚 地蔵堂の脇に咲くハナカイドウの蕾 トラックバック:0 コメント:0 2019年03月25日 続きを読むread more
平尾谷戸桜 平尾谷戸通りのしだれ桜が満開です 今日は卒業式なのでしょう 桜の前で写真を撮っています ソメイヨシノも今日開花しました トラックバック:0 コメント:0 2019年03月22日 続きを読むread more
散歩道にて 続 ホトトギス ホトトギス も いろいろありますね タイワンホトトギス シロホトトギス etc. ムカゴを見つけました 食べると美味しいのだそうです トラックバック:0 コメント:0 2018年10月25日 続きを読むread more
散歩道にて 枯れる ほおずき センダングサ アジサイはこんな風になっていた タンポポ ハナミズキ 実を作り 種になり 再生する トラックバック:0 コメント:0 2018年10月23日 続きを読むread more
薬師池公園の大賀ハス 久し振りの薬師池公園 大賀ハスがまだ咲いている 蓮池の傍の小さな池には睡蓮が咲く 女郎花 と 赤とんぼ 猛暑が続き もう秋の様子がうかがえる 甲子園の高校野球が始まった 松井秀喜の始球式も力が入っていた トラックバック:0 コメント:0 2018年08月05日 続きを読むread more
暑さ一服の散歩 猛暑が少し和らぎ 久し振りに散歩 ヤブミョウガ ヘクソカズラ クサギ カラスウリ コマツナギ ??イチゴ 百日紅 帰り道 猛暑でも植物は元気です 台風がやって来る 台風も新しいルートを探っているようで 今回は 東からの新ルート?のようだ トラックバック:0 コメント:0 2018年07月28日 続きを読むread more
久し振りの散歩 現在 治療は一段落しています 点滴 薬服用をやめています 多少 体調が戻って来たので ちょっとした散歩を開始しました 近くの公園 暑くなったせいか 誰もいなかった アジサイもそろそろ終わりですね ヘクソカズラ 等 梅雨も明けて 本格的な暑さになってきました 今日の一枚 雨を降らせそうな雲が湧いてい… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月10日 続きを読むread more
初夏の 我が家の花 雑多にいろいろ花が咲く 勝手に咲く花が沢山ある 虫も寄ってきます エゴの木の花も既に実になっていました 今朝の1枚 一番北から昇る朝日 トラックバック:0 コメント:0 2018年06月22日 続きを読むread more
久し振りの散歩 この1月相変わらず体調が優れなかったが 久し振りに近くをゆっくりと散歩した ネギ坊主 よく見ると 小さな花がびっしりと咲いている 合歓の木 遠くからでも赤い花が咲いているのがよくわかります 栗 クリボウ?といった感じですが まだ 雌花が残っていたるのが かわいらしいです しかし 今年しは 実が少な… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月15日 続きを読むread more
散歩道の花 スイカズラ と ドクダミ スイカズラ 今沢山 花をつけています 白い花と 黄色い花が 同時に咲きます 八重のドクダミ ドクダミがはびこる季節になりまし 八重のドクダミは園芸品種といわれていますが 結構 丈夫に育つようです トラックバック:0 コメント:0 2018年05月29日 続きを読むread more
オドリコソウ 我が家のすぐ近く 駐車場の脇に咲いてた しそ科の花で葉が茂り 上から見ていると花がよく見えません どこにでも咲いていそうでほとんど見かけないですね 今日の1枚 ウツギの花 トラックバック:0 コメント:0 2018年04月26日 続きを読むread more
かたくり 桜ばかり気になっていて カタクリの報告が遅くなりました 開花の約1月前に葉が出てきていた 約1週間前位に頭を垂れて開花を待ちます トラックバック:0 コメント:0 2018年03月31日 続きを読むread more