大山街道を歩く 第5回 1
今回は海老名駅から伊勢原駅までのウォーキングです (9月13日)
コースの概要
海老名中央公園→河畔公園(相模川)→あゆみ橋→厚木宿→熊野神社公園→岡田三島神社→酒井スポーツ広場→愛甲石田駅→白金地蔵→糟屋宿→大慈寺→金山公園→伊勢原駅
海老名駅(小田急線)のすぐ傍にある海老名中央公園
この日は「手づくりマーケット」で賑わっていた 毎月第2土曜日に開催されるそうです
背景にある塔は相模国分寺の七重の塔の実物大3分の1の模型
大山を望む
海老名駅近くの小田急線の跨線橋を渡る
この日は大山をほぼ正面に見ながら西に向かって歩く
「一大縄」の標識(いちおおなわ)
市立図書館そばにある
大化の改新時代に水田を農民に貸し与えた条里制の名残で水田を区画した東西南北の基準となったところだそうです
JR相模線の踏切を渡る
庚申塔
相模川はすぐ傍
河畔公園
公園から眺めた相模川と大山方面
厚木の渡しはこの辺りなのか
対岸の厚木市側には渡しの碑があるようです
圏央道の高架
圏央道は厚木から八王子間が今年開通しました
あゆみ橋
ここには沈下橋「相模小橋」(もぐり橋)が架かっていたが改修の費用負担や一方通行などの問題で恒久的な現在の橋が架けられた
あゆみ橋を渡って厚木宿に入る
厚木宿は矢倉沢往還と八王子道が交わり相模川の船便も利用でき交通の要衝であった
厚木神社
最勝寺
熊野神社
ここで昼食休憩
今朝の1枚
ヘクソカズラ
コースの概要
海老名中央公園→河畔公園(相模川)→あゆみ橋→厚木宿→熊野神社公園→岡田三島神社→酒井スポーツ広場→愛甲石田駅→白金地蔵→糟屋宿→大慈寺→金山公園→伊勢原駅
海老名駅(小田急線)のすぐ傍にある海老名中央公園
この日は「手づくりマーケット」で賑わっていた 毎月第2土曜日に開催されるそうです
背景にある塔は相模国分寺の七重の塔の実物大3分の1の模型
大山を望む
海老名駅近くの小田急線の跨線橋を渡る
この日は大山をほぼ正面に見ながら西に向かって歩く
「一大縄」の標識(いちおおなわ)
市立図書館そばにある
大化の改新時代に水田を農民に貸し与えた条里制の名残で水田を区画した東西南北の基準となったところだそうです
JR相模線の踏切を渡る
庚申塔
相模川はすぐ傍
河畔公園
公園から眺めた相模川と大山方面
厚木の渡しはこの辺りなのか
対岸の厚木市側には渡しの碑があるようです
圏央道の高架
圏央道は厚木から八王子間が今年開通しました
あゆみ橋
ここには沈下橋「相模小橋」(もぐり橋)が架かっていたが改修の費用負担や一方通行などの問題で恒久的な現在の橋が架けられた
あゆみ橋を渡って厚木宿に入る
厚木宿は矢倉沢往還と八王子道が交わり相模川の船便も利用でき交通の要衝であった
厚木神社
最勝寺
熊野神社
ここで昼食休憩
今朝の1枚
ヘクソカズラ
この記事へのコメント