TOKYOウォーク2016 多摩川エリア 3
旧東海道(美原通り)を出て第1京浜を横切る
更に池上通りに入って東急池上線池上駅方面に向かう
ここでも呑川を渡る
堤方橋からの眺め
丘の向こうが池上本門寺です
橋の傍にある八百屋さん
本門寺通り
池上駅の傍 この通りの奥が池上本門寺です
池上本門寺にお参りしたかったが結構時間を使いそうだったので今回はあきらめた
武蔵新田商店会
東京の中で最も距離が長い(1.6㎞)商店街だそうです
新田神社
多摩川の矢口の渡で謀殺された新田義興を祭る神社です
江戸時代の発明家「平賀源内」が新田神社の竹から 開運招福の矢守を作ったことから破魔矢発祥の地とされているそうです
大きな欅の木は 樹齢700年に及び 上部には宿り木が寄生していて早春に黄淡色の花が咲く このために この御神木に触れると「健康長寿」「病気平癒」「若返り」の霊験があるという古老の言い伝えがある 私も触らせてもらった
母子連れで歩く
Aコース21㎞への挑戦で元気いっぱいでした
下丸子のケヤキ並木
多摩川 ガス橋緑地に帰着
14時30分 約5時間30分のウォーキングでした
ガス橋の上流は立川あたりから30㎞コースを何度か経験していますが ガス橋より下流は今回初めて経験した
更に池上通りに入って東急池上線池上駅方面に向かう
ここでも呑川を渡る
堤方橋からの眺め
丘の向こうが池上本門寺です
橋の傍にある八百屋さん
本門寺通り
池上駅の傍 この通りの奥が池上本門寺です
池上本門寺にお参りしたかったが結構時間を使いそうだったので今回はあきらめた
武蔵新田商店会
東京の中で最も距離が長い(1.6㎞)商店街だそうです
新田神社
多摩川の矢口の渡で謀殺された新田義興を祭る神社です
江戸時代の発明家「平賀源内」が新田神社の竹から 開運招福の矢守を作ったことから破魔矢発祥の地とされているそうです
大きな欅の木は 樹齢700年に及び 上部には宿り木が寄生していて早春に黄淡色の花が咲く このために この御神木に触れると「健康長寿」「病気平癒」「若返り」の霊験があるという古老の言い伝えがある 私も触らせてもらった
母子連れで歩く
Aコース21㎞への挑戦で元気いっぱいでした
下丸子のケヤキ並木
多摩川 ガス橋緑地に帰着
14時30分 約5時間30分のウォーキングでした
ガス橋の上流は立川あたりから30㎞コースを何度か経験していますが ガス橋より下流は今回初めて経験した
この記事へのコメント